サステナビリティ

ガバナンス(Governance)

コーポレート・ガバナンス

基本的な考え方

朝日印刷では、コーポレート・ガバナンスの目的は、効率性及び透明性のある経営を行うことで、全てのステークホルダーにとっての企業価値を持続的に高めることであると考えております。
企業の最も重要な使命は、株主からの負託に応えることではありますが、同時に、従業員、取引先、地域社会等株主以外のステークホルダーに対しても責任を果たし、社会から信頼されなければなりません。このようなことを踏まえ企業活動を行うには、コーポレート・ガバナンスの充実は、経営上の重要課題であると考えております。
そのためには、コンプライアンスを重視し、的確な経営の意思決定及びそれに基づく迅速な業務執行並びに適正な監督・監視が可能な経営体制の構築が必要であると考えております。
また、経営の透明性の見地から、迅速で適切な情報開示も必要と考えております。

コーポレート・ガバナンスコードへの対応状況は「コーポレート・ガバナンス報告書」をご覧ください。

コーポレート・ガバナンス体制

朝日印刷では、監査役会設置会社として、取締役会での審議および監査役会体制を通じ迅速かつ適切な経営判断と監督を行っています。
また、独立した社外取締役や専門知識を有する社外監査役、内部監査部門との連携により、厳格な監査を実施し、コーポレート・ガバナンスの機能強化に努めています。

コンプライアンス

朝日印刷では、法令遵守を重要課題とし、取締役及び従業員が常にコンプライアンスを意識して業務を遂行する体制を整備しています。「コンプライアンス統括室」を設置し、「朝日印刷グループ行動規範」に基づいた研修を年1回実施しています。また、反社会的勢力との関係を断固拒絶し、内部通報制度による不正行為の早期発見・対応が可能な仕組みを整備することで、企業倫理の徹底を図っています。

リスクマネジメント

朝日印刷では、企業活動の持続的発展を阻害する業務執行に係るリスクをトータルに認識・評価し、適切なリスク対応を行うため、各部門責任者、グループ会社社長などを委員とする「リスク管理委員会」を設置しております。定期的にリスク管理委員会を開催し、リスク対応状況を把握・検討、必要な対策を講じることで、リスク管理体制の整備に努めております。

知的財産に対する取り組み

基本的な考え方

私達は、企業倫理・コンプライアンスの重要項目のひとつに「知的財産保護」を掲げ、他者の知的財産を尊重するとともに、自社の知的財産の権利化と活用を行っております。
技術開発の促進と特許の取得は、朝日印刷グループの業績向上や新規開発製品の他社製品との差別化ポイントになるとともに、お客様にとっても朝日印刷製品に起因する知的財産に関わるリスクの低減に繋がります。

知的財産行動方針

1.行動基準

私達は、知的財産を尊重し発明の発掘・出願・権利化とその活用を通じ社会に貢献する活動を行います。

2.法律および社会倫理の順守

私達は、知的財産権に関する法及び社会倫理を順守します。

3.管理体制

私達は本方針に従い、当社グループの知的財産を他社が侵害したり、逆に当社グループが他社の知的財産を侵害しないよう知的財産管理部門により一括管理し、運用管理を行います。

知的財産活動

朝日印刷では、特許・実用新案・意匠・商標などの知的財産を重要な経営資源と位置付けています。これらの知的財産を創出し価値を高めるため、さまざまな活動に取り組んでいます。